年月日
|
出来事
|
|
1,985
|
|
|
CIAの支援の下、クン・サ率いるSUA(シャン連合軍)と、SURA(シャン統一革命軍)のTRC(タイ革命評議会)派閥の2つの反政府勢力が合併し、ビルマのランコー郡ホーモン(現在のミャンマーのシャン州)にモン・タイ軍を結成する。以後ミャンマーにおける反政府勢力となり、東南アジアでのアヘン取引に関与していく事となる。
|
|
1,985
|
|
|
トミー・ヒルフィガーが「トミー・ヒルフィガー社」を設立する。
|
≈
|
1,985
|
|
|
デビッド・パッカードの弐女スーザン・パッカードが、パロアルト(アメリカのカリフォルニア州サンタクララ郡)に、ソフトウェア会社「テクノロジー・リソース・アシスタンス・センター」を設立する。非営利団体向けの管理ツールを提供した。
|
|
1,985
|
|
|
デビッド・パッカードが、前年に第44代アメリカ内務長官ウィリアム・パトリック・クラークによって設立された「全米魚類野生生物財団」の理事に就任する。パッカードは、生息地の購入と保全に取り組んだ。
|
|
1,985
|
1
|
3
|
ヘンリー・キッシンジャーが田中角栄の自宅を訪れる。
|
|
1,985
|
2
|
24
|
田中角栄が弁護士に「此れはキッシンジャーにやられた。アメリカでも良いから、何処でも良いから調べて来てくれ」と語る。
|
|
1,985
|
2
|
27
|
夕方、田中角栄が脳梗塞で倒れ、直ちに東京逓信病院(東京都千代田区富士見)に入院する。
|
|
1,985
|
3
|
26
|
ローマ控訴院が、リーチオ・ジェッリの一連の事件に関する領土的権限の問題に関し、ローマ地方裁判所に権限があるとの判決を下す。
|
|
1,985
|
4
|
11
|
初代アルバニア労働党第一書記エンヴェル・ホッジャが死去する。ホッジャは共産主義者で、正統派マルクスレーニン主義を宣言し、ヨシフ・スターリンを崇拝していた。また、無神論を国家の原則とし、全ての宗教を完全否定し、全国の教会やモスクを閉鎖させた。
|
|
1,985
|
6
|
|
バートランド・メイヤーが「インタラクティブ・ソフトウェア・エンジニアリング社」を創業し、プログラミング言語「Eiffel」を開発する。高品質ソフト開発等に用いられる。又、「Hello, world!」を出力するコードは以下である。
class
HELLO_WORLD
create
make
feature
make is
do
print ("Hello, world!%N")
end
end
|
|
1,985
|
8
|
12
|
JAL123便(羽田発伊丹行)墜落事故が起こる。松下のOSのTRONの開発者17名が死亡する。
|
|
1,985
|
10
|
|
同年にファッションブランド「ドルチェ&ガッバーナ」をミラノに設立した以下2名が、ミラノ・コレクションに参加し、若手タレント部門にレディース・コレクションを発表する。
①ドメニコ・ドルチェ
②ステファノ・ガッバーナ
|
|
1,985
|
10
|
|
数学者でプログラマーのビル・ゴスパーが、円周率に於いて、以下のラマンジャンの公式を用いてSymbolics 3670で17,526,200桁の計算に成功する。
検証には以下のボールウェインの4次収束の公式が使われた。検証時間は28時間であった。
以下に16,777,207〜17,526,200桁を記す。
|
|
1,985
|
11
|
20
|
マイクロソフト社が、MS-DOS上で動作するOSであるWindows 1.0を発売する。
|